週末の小屋暮らし
cottage life at the weekend

コウリンタンポポ防除作業に参加


「コウリンタンポボ防除にぜひ参加して欲しいので、会員として環境省に届け出をさせていただました」

ある日、ご近所のTさんから事後報告のLINEが届いた。(笑)

Tさんは裏磐梯エコツーリズム協会の仕事もしている。

私達が仕事リタイアし、小屋暮らしをもう少し増やそうと思っていることを知っているからだろう。

ということで、2025年6月17日に防除活動に初参加。




梅雨に入ったとは言え、晴れの日が多い今年(2025)、当日も天気に恵まれた。

コウリンタンポポは、過去に磐梯山を夏に登った時に尾根沿いに随分咲いているのを見た。




でもこの時期はまだ花は咲いておらず、小さい苗を根から抜く。

根が残っているとそこから増えるらしく、できるだけ丁寧に根を掘って防除する。

この活動は8年続けているらしく、周辺では希少植物・バンダイクワガタが増えてきているそうだ。




地道な活動だけれど、やった分だけ成果があるのでやりがいがあるかもしれない。




この日の参加は、総勢25名。

じっと地面にしゃがみ込んでの作業は腰と膝にくる。

でもこういう地味な作業、私は嫌いじゃなさそうだ。
(庭でいつも草取り作業しているからね・・・)




トイレテントも設置してくれるので、女性も参加しやすい。

ただし作業場所までは1時間程登らなきゃならないので、参加している人たちはみんな登山愛好者のようだ。


次の週(6月24日)




彼は他に用事があったため、今回は私一人で参加。

この日は雨予報だったけれど、なんとか回復して雨に降られずに作業できた。

参加は総勢16名。




一週間前はまだ小さい苗だったのに、今回は蕾がついているものもあった。

(抜くための道具はエコツーが貸してくれる)




今回もみんなひたすら黙々と抜き取り作業をしていた。

7月と9月もあるようなので、できれば参加したと思う。

● 「週末の小屋暮らし」へ戻る